全米科学財団の助成金
全米科学財団(NSF)は,2015年にほぼ12,000件の助成金を与えた.ここでは,www.nsf.gov/awardsearch/download.jspからのデータに基づいて,助成金,調査員,関係機関について調べる.特に,このデータを含む実体ストアをResourceObjectとしてロードして,助成金のサイズの分布,提案書と助成金の定量的特性と定性的特性,関連機関の地理的散らばりについて調べる.
まず,NSFデータを含む助成金の実体ストアをResourceObjectからロードする.
In[1]:=

nsfStore = ResourceData[
ResourceObject[
Association[
"Name" -> "National Science Foundation Grants - 2015",
"UUID" -> "0e9655df-86b6-4e20-bcc9-87365562357b",
"ResourceType" -> "DataResource", "Version" -> "1.0.0",
"Description" -> "Data on National Science Foundation grants (and \
associated investigators and institutions) awarded in the the year \
2015.", "ContentSize" -> Quantity[0, "Bytes"],
"ContentElements" -> {"EntityStore"}]]]
Out[1]=

このセッションのためにストアを登録する.
In[2]:=

PrependTo[$EntityStores, nsfStore];
ストアからの"NSFGrant"実体タイプを使って使用可能な助成金特性を見る.
In[3]:=

EntityValue["NSFGrant", "Properties"]
Out[3]=

ランダムに選択した助成金についてのデータを返す.
完全なWolfram言語入力を表示する
Out[4]//TraditionalForm=

助成金の額の分布をプロットする.
In[5]:=

awardAmounts = EntityValue["NSFGrant", "AwardAmount"];
In[6]:=

Histogram[awardAmounts, ScalingFunctions -> {Identity, "Log"},
PlotRange -> All, AxesLabel -> Automatic]
Out[6]=

最も高額の3つの助成金の詳細を表示する.
In[7]:=

EntityValue[
EntityClass["NSFGrant", "AwardAmount" -> TakeLargest[3]], "Dataset"]
Out[7]=

NSFの分野ごとの助成金総額を調べる.
完全なWolfram言語入力を表示する
Out[8]=

助成金額(米ドル)の1桁目の数字をベンフォード(Benford)の法則で比較する.
完全なWolfram言語入力を表示する
Out[9]=

数学,物理学,化学の助成金で最も多く使われた単語のワードクラウドを作る.
In[10]:=

keywords =
EntityValue[EntityClass["NSFGrant", "Division" -> #],
"KeywordTally"] & /@ {"Division Of Mathematical Sciences",
"Division Of Physics", "Division Of Chemistry"};
In[11]:=

Row[WordCloud[
Merge[Association @@ (Rule @@@ #) & /@ DeleteMissing[#],
Total]] & /@ keywords]
Out[11]=

ZIPコードと金額によって全米科学財団の助成金を可視化する.
完全なWolfram言語入力を表示する
Out[14]=
