Wolfram言語

記号的微積分と数値的微積分

第一原理を使って導関数を評価する

差分商は,一次導関数だけでなく高次の導関数を直接計算するためにも使うことができる.まず関数 g とそれに関連した差分商を考える.

In[1]:=
Click for copyable input
g[x_] := x^2 Exp[x]
In[2]:=
Click for copyable input
dq1[x_] = DifferenceQuotient[g[x], {x, h}]
Out[2]=

差分商の極限を取ると,一次導関数が与えられる.

In[3]:=
Click for copyable input
Limit[dq1[x], h -> 0]
Out[3]=
In[4]:=
Click for copyable input
Limit[dq1[x], h -> 0]; Simplify[% == g'[x]]
Out[4]=

二次導関数は,一次導関数を参照しなくても二次差分商から直接計算することができる.

In[5]:=
Click for copyable input
dq2[x_] = DifferenceQuotient[g[x], {x, 2, h}]
Out[5]=

のときの極限が二次導関数である.

In[6]:=
Click for copyable input
Limit[dq2[x], h -> 0]
Out[6]=
In[7]:=
Click for copyable input
Limit[dq2[x], h -> 0]; Simplify[% == g''[x]]
Out[7]=

一次導関数の差分商は g の二次差分商とは異なる関数であるが,その極限は二次導関数でもある.

In[8]:=
Click for copyable input
dqp[x_] = DifferenceQuotient[g'[x], {x, h}]
Out[8]=
In[9]:=
Click for copyable input
Limit[dqp[x], h -> 0]
Out[9]=

関連する例

de en es fr ko pt-br ru zh